• HOME
  • 客 室
  • 館内施設
  • お食事
  • 当館の魅力
  • 周辺観光
  • 交通案内
  • 宿泊予約

周辺観光
SIGHTSEEINGS

周辺観光

見る

亀岡文殊
日本三文殊のひとつに数えられ、大同2年(807年)に徳一上人が堂守を建立したのが始まり。「三人寄れば文殊の知恵」といわれ、学問の神様としても有名です。
旧高畠駅舎
高畠石造りの貴重な建築物。展示している駅舎のホームと電気機関車から昭和の面影が感じられます。(外観のみ見学可)
浜田広介記念館
日本のアンデルセンと呼ばれる高畠町出身の童話作家。「泣いた赤おに」は特に有名。記念館では遺品や生原稿を見ることができます。
安久津八幡神社
置賜唯一といわれる三重塔。春にはこの三十塔を囲むように桜が咲き誇り、見事な情景を見せてくれます。
資福寺跡
17代伊達政宗が片倉小十郎らと少年時代に虎哉和尚から学問を学んだ場所。独眼竜政宗の父、輝宗の墓や9代儀山政宗の墓もあります。
犬の宮
作家、戸川幸夫の直木賞受賞作「高安犬物語」の舞台。安産と無病息災の神としても知られ、愛犬の健康祈願と供養に訪れる人が多いです。
猫の宮
犬の宮に対座する猫の宮は、養蚕の神として信仰が厚く、猫などペットの神としても知られ、ペットの健康祈願や供養に訪れる人も多いです。
県立考古資料館
高畠には国指定の洞窟をはじめ数々の遺跡があります。5000年前の押出遺跡からは「彩漆土器」や「縄文クッキー」が出土しました。この時代の土器なども展示されています。
蛭沢湖
昭和11年に着工し、13年の歳月をかけて完成した灌漑用の人口湖。春の雪解け水をたたえた湖は、湖畔にそそり立つ奇岩怪石や松の緑と調和して美しいです。
東北の伊勢 熊野大社
大同元年(806年)に再建されたと伝えられる由緒ある神社です。歴代の天皇、法皇の恩恵をうけて栄え、のちに天台宗・真言宗・羽黒修験・神道の四派も加わり、熊野修験の霊場としても栄えました。 毎月、満月の夜...

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら0238-57-5555

PAGE TOP