• HOME
  • 客 室
  • 館内施設
  • 提携施設 東和温泉
  • お食事
  • 周辺観光
  • 交通案内
  • 宿泊予約

周辺観光
SIGHTSEEINGS

周辺観光

見る

小岩井乳業(株)小岩井工場
アカマツ林に囲まれた草原に建つ乳牛工場は、農場の自然との調和を考えた北欧風デザインの建物です。伝統の技術と徹底した衛生管理のもと、牛乳・バター・チーズなどが製造されており、その工程をビデオを見なが...
原敬記念館
日本最初の政党内閣を組織し、平民宰相と呼ばれた原敬が生まれた屋敷の敷地内にある記念館です。原敬日記原本を始めとして遺品・書簡・関係文書・刺殺された際の衣服などの資料が所蔵されています。 利用時間...
石川啄木記念館
啄木生誕百年を記念して昭和61年に新しく建設された文学ミュージアムです。白い洋館風の建物は、啄木が詩「家」に描いた理想の”我が家”を再現しています。故郷・渋民を振り出しに、盛岡、北海道、東京と移り住ん...
光原社
宮沢賢治が生前に刊行した童話集「注文の多い料理店」を出版したのが光原社です。現在は日本の童話文学の最高傑作の1つとされていますが、当時は話題にものぼらず、ほとんど売れませんでした。中庭には出版の地の...
宮沢賢治記念館
賢治が法華経を埋納しようとした32の山「経埋ムベキ山」(きょううずむべきやま)のひとつ、胡四王山の中腹にあり、館内展示は、環境・信仰・科学・芸術・農村・総合・資料等の部門別に分けられています。多彩な...
宮沢賢治イーハトーブ館
宮沢賢治に関するさまざまなジャンルの芸術作品、研究論文を数多く収集し分かりやすく整理したものを一般に公開しています。また、賢治作品の愛好者、研究者の集まり「宮沢賢治学会イーハトーブセンター」の本部...
宮沢賢治童話村
宮沢賢治の童話をテーマに夢のある世界を体感できる施設です。「賢治の学校」ほか平成13年8月にオープンした「賢治の教室」(ログハウス展示館)があり、なかには「森の店っこや」という花巻の特産品を販売して...
羅須地人協会
宮沢賢治が1926(大正15)年に農学校を退職した後、青年や篤農家を集めて稲作法や農民芸術論などを講義するために設立したのが羅須地人協会です。もとは、「雨ニモマケズ」詩碑にあったものを昭和44年11月に現在...
桜地人館
宮沢賢治の「雨ニモマケズ」詩碑に隣接する施設で、中には宮沢賢治をはじめ、高村光太郎、萬鉄五郎の遺品、作品を展示しています。 利用時間:9:00~16:00 休館日:12月16日~3月14日 入場料金:一般 35...
花巻新渡戸記念館
盛岡市出身の農学・法学博士で、国際連盟事務次長などを務め、各国の政治家、思想家、学者らと交流を重ねて、「われ太平洋の橋とならん」という自己の理念に基き、諸外国の日本理解のために努力ました。日本人の...
高村記念館
高村光太郎が花巻で7年間生活した「高村山荘」に隣接しており、遺品や彫刻作品などを数多く展示しています。 利用時間:8:00~17:00 休館日:12月16日~3月31日 入場料金 一般500円、高校生400円、小...
高村山荘
「高村記念館」に隣接しており。光太郎が花巻で7年間を過ごした家屋で、外観は施設を保存するため覆われていますが、内部は当時、光太郎が生活していた時のまま残っています。 利用時間:8:00~17:00 休館...
清水寺
のどかな田園の中にある清水寺は、大同2年(807)、坂上田村麻呂が戦で効験のあった十一面観音像を祀ったことが始まりとされており、京都の清水寺、兵庫県社町の清水寺とともに日本三大清水と称される名刹です。...
萬鉄五郎記念美術館
ォーヴィスム、キュビスムの日本美術史上重要な作品を残し、新しい独自の美術を目指した萬鉄五郎の記念美術館です。隣には萬家の土蔵が復元され、ハイビジョン・ミュージアム、ミュージアムショップ、喫茶コーナ...
成島三熊野神社
成島三熊野神社は、かつて坂上田村麻呂が蝦夷を平定した際に建立したと伝えられ、樹齢一千年を数える木々に囲まれた静かな佇まいは、当神社の名の由来となった、紀伊熊野三山に似た荘厳さを醸し出しています。昭...
成島毘沙門堂 兜跋毘沙門天立像
近年まで兜跋(とばつ)毘沙門天立像(国指定重要文化財)が納めてあった毘沙門堂(国指定重要文化財)は寄棟造でやや大型のお堂で、柱も太く室町時代の大らかな建築様式を残しています。また、兜跋(とばつ)毘...
丹内山神社
平安時代、弘法大師(空海)の弟子、日弘によって創建され、藤原清衡公も篤く信仰をよせ仏像や神領を寄進したとたと伝えられる神社です。壁画の彩色壁彫刻は名工千葉八重郎によるもので、本殿の厨子とともに県指...
旧小原家住宅(南部曲屋)
藩政時代の一般農家の住宅で、18世紀中頃に建てられたものと推定されます。旧小原家は、家畜を大切にし一つ屋根の下でともに暮らした「南部曲がり家」が出来始めた時期の建物で、「曲り屋」発生の経緯を知るため...
早池峰神社
 大同2(807)年に藤原鎌足の子孫、兵部卿成房が早池峰山頂に祠を建立したのが始まりといわれます。藩政時代には南部利直公の庇護のもと社殿が建立されました。現存する本殿は内陣柱を中心とした軸組や、軒回り...
エーデルワイン
「よいワインはよいブドウから」をモットーに原料も地元産のブドウにこだわって製造している名実ともに岩手を代表するワインです。少雨で、昼夜の寒暖の差が大きく石灰岩質の土壌というフランスボルドー地方に似...
カッパ淵
常堅寺の裏にあるカッパ淵は、澄んだ水が流れ、うっそうとした茂みに覆われ、今にもカッパが現れそうです。淵の岸辺には、カッパ神を祀った小さな祠があり、子持ちの女性がお乳が出るようにと願をかけると願いが...
えさし藤原の郷
奥州藤原氏の軌跡を辿り、みちのくの歴史と文化が体験できる、約20haの広大な歴史テーマパークです。厳密な時代考証に基づき、東北古代の城柵から藤原清衡の居館・豊田館をはじめ奥州藤原氏の政庁、秀衡の居館・...
後藤新平記念館
大風呂敷の異名をとる後藤新平(1857~1929)の記念館です。東京市長、内務大臣、鉄道院総裁などを歴任した先見の政治家で、館内には新平の幼少時代から晩年に至るまでの縁の品が数多く展示されています。記念館の...
後藤新平旧宅
江戸中期の武家住宅で県指定有形文化財となっています。屋根は寄棟、茅葺きで江戸中期頃の下級武士の住宅の姿を今に残しています。留守家の奥小姓であった後藤新平の旧宅であり、現在の間取りは新平が晩年になっ...
高野長英記念館
幕末の先覚者、高野長英(1804~1850)の記念館です。水沢公園の一角にあり、館内には肖像画や書簡類が展示されております。なかでも長英が獄中でしたためたもので一見すると白紙に見える「角筆詩文」には脱獄の...
国立天文台 水沢VLBI観測所
日本唯一であり、VLBIという電波干渉計の手法で、銀河系内の電波天体の距離と運動をこれまでにない高い精度で計測し、銀河系の真の姿を明らかにするVERAプロジェクトの観測施設です。 定休日:土、日、祝日、...
中尊寺
天台宗・東北大本山で山号を関山(かんざん)といい、慈覚大師を開山とします。12世紀のはじめ、奥州藤原氏の初代清衡公が多宝塔や二階大堂など多くの堂塔を造営しました。その趣旨は前九年役・後三年役という長...
幽玄洞
猊鼻渓の北1.3kmに発見された鍾乳洞です。約3億5千万年前の地歴を誇り、天井から壁一面に生成されたフローストン(鍾乳石)、つらら石、石筍、洞穴サンゴや、エメラルドグリーンの地底湖があります。 猊鼻渓駅...
毛越寺
天台宗別格本山・毛越寺は山号を医王山といい、慈覚大師によって嘉祥3年(850)に開かれました。平安時代後期に奥州藤原氏二代基衡公と三代秀衡公が金堂円隆寺、嘉祥寺など壮大な伽藍(がらん)を造営し、その規...

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら0198-42-1011

PAGE TOP